来年の戒め

2014年12月27日 お仕事
来年の戒め
本日で何とか仕事納めとなりました。

協力会社様の餅搗きに招待していただき、三男と一緒に
たらふく御馳走になりました。
かなり大量の餅米だったのですが、近隣の中学校より
女子バスケ部の支援により、あっという間の搗き上がり
です、有り難う御座いました。

しかし最後の仕事、年内に仕上げるつもりの防犯カメラの
レコーダーの設置が調整不足で巧く行かず、Y親方には
大変御迷惑をお掛けしたのが心残りです。

こういった調整不足が来年は発生しないように、戒めとして
心に留めたいと思います、押忍m(_ _)m
世間一般には、本日の仕事納めが多いようですが、
弊社は毎年のように、未だ終われない感で一杯です(;´Д`)、、、
小職の手が遅いのか? 段取りが悪いのか?www

しかし、そのぐらい仕事を振っていただいている取引先の
皆様に感謝、感謝です、押忍m(_ _)m
今年も有ります! 「京都怪獣映画 NIGHT4」!
今年も有ります! 「京都怪獣映画 NIGHT4」!
今回も怪獣マニア納得の素晴らしいラインナップで
開催される、オールナイトの怪獣映画上映会。

怪獣王生誕60周年のド年末も、
京都みなみ会館で“怪獣納め”!

京都みなみ会館
http://kyoto-minamikaikan.jp/archives/14336

(株)キャスト
特撮大百科最新情報
http://tdcast.exblog.jp/18969626/
「アイアンマン/ブラックサバス」今朝の気分はこの一曲
この3年、かなり頑張ってきた。
この3年、かなりの縁者に支えて
頂きました。
休日も潰して、睡眠も削って、ようやく
大きな商流に乗れるかも?

今朝の気分は、小職の小学生の頃の
この名曲で。

「IRON MAN」
by Black Sabbath
https://www.youtube.com/watch?v=N5YFjewjlHs

俺は鉄の男。
狂っているのか?
見えていないのか?

俺は鉄の男。
復讐の機会は整った。
すぐに開始するだけ。

【amazon】
Paranoid / Black Sabbath
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000002KHH/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B000002KHH&linkCode=as2&tag=xoreracom-22"
小職の世代では馴染み深いのが、
「幸福の黄色いハンカチ」
以降だが、
この人のバツグンな格好良さが万人に浸透したのは、
やはり侠客、任侠道の映画ではないかな?と思う。

本BlogやFacebookでも、自身に関連した犯罪、警察ネタを
Upすると面白いようにアクセスが伸びる。

先日も警察ネタをFacebookに書き込んでみたら、我も我もと
警察に関するネタが次々に書き込まれる。

こんな現象からも、実際に高倉 建さんが演じる、
「前科者」
といった役所が、何かしら観る者の“警察に世話になった”や
“軽犯罪への望郷”といったものを、そこはかとなく擽るの
ではないだろうか?

以前、ゴジラやガメラの怪獣映画を、派手に暴れて最後には
散ってしまう任侠映画のようだ。と考えて、本BlogにUpした
ような記憶も有るが、一般人にとっては日々の鬱積を一気に
発奮する任侠映画のヤクザの暴れっぷりや、怪獣が街を破壊
する様は、人々の決して実現させることのできない『憧れ』と
して映画を観た者の心に深く刻み込まれているに違いない!と
思っているのですが、皆さんはどうでしょうか?

日本が世界に誇る大スター、高倉 健の御冥福を心より
哀悼の意を表します、押忍m(_ _)m

暴言集3

2014年11月7日 日常
少し間が空いてしまったが、半年ぶりの暴言シリーズ。

ネタもとは、毎度の愚妻からwww

家内
「あなた、早く事業を軌道に乗せて海外旅行に連れて行って♪」

わし
「ほう、、、で、どこに行きたいんだ?」

家内
「イギリスに行きたいねん」
(*家内の父親の姉が、ロンドンに居る)

わし
「寒いとこは嫌なんだが。。。
で、イギリスに行って何がしたいんだ?」

家内
「いろいろ。。。 観光とか。。。
あっ!そう! エッフェル塔が見たいねん!」

わし
「・・・・・(それやったらフランスに行けや。。。)」

家内
「何よ! また無視して(~_~メ)!」

イギリスからパリのエッフェル塔が見えるかどうか?は別として、
生活は苦しいが家内の脳には未だ未だ余裕が有りそうだwww

男一匹バカ一代、今日も家庭が平和で良かった、押忍。
4人目に授かった子供(三男)は、3歳の時に
発達障害と診断された。

このため、言葉の修得や、感情や暴力的衝動のコントロール、
食事、トイレなどの日常生活に必要な基本行動が、やや難しい
状況である。

特に言葉の発達の遅れが、家族とのコミュニケーション経路を
阻害しており、問題となっている。
意思疎通を巧く対応してやらないと、家族に当たり散らしたり
雑貨類を投げたりと感情の制御が出来なくなってしまうためだ。

そんななか家族は三男の言動に一際注意をし、傾聴しながら
神経を尖らせて生活しているのだが、ある日
「おならずぼ!」
と大声で叫びながら、にこにこと構って欲しそうにじゃれついて
来た。

家族は一同に「おならずぼ」が理解できず、一瞬にして顔面蒼白
となり緊張が走ったが、次男(14歳)がこれを理解、
「ならずもの」
と分析し、事無きを得た。

「おならずぼ」=「ならず者」
と理解してもらえた三男は、かなり嬉しかったようで
「おならずぼ!、おならずぼ!」
と叫びながら跳びはねるその様と、同時に緊張が解けた家族一同は
珍妙なる
「おならずぼ」
という語句がツボにはまり、全員を歓喜の坩堝に叩き込んだ。

株式会社を起ち上げたまでは良かったが、年収が約¥90万までに
落ち込んだときに産まれた第4子の三男。

以前、
「障害者が家族に居ると、笑いと思いやりと増えるよ」
といっていた誰かさんの言葉を痛感する今日この頃。。。

ああ、本当においらを励ますために産まれてきてくれたんだなあ。。。
と実感する。

男一匹バカ一代、50歳を前にして未だ学ぶことが山ほど有りそうだ。
わしも子供も、まだまだこれから、押忍。
発達障害の第四子、三男が今日初めて
「立ってオシッコ」
が、できました!
感無量です、折れずに前向きに子育てしていきます、押忍!

地獄の月末戦線

2014年9月30日 日常
さあ! 今月も地獄の月末、請求vs支払戦線の死闘が開始!
今月は圧倒的な支払側の猛攻で、請求戦線の防衛ラインが崩壊!

「嗚呼、もうダメか。。。」
と天を仰いだその時、思わぬ救援部隊が続々と出現!
絶望しかけていた心が、秋晴れの空のように澄み渡った。

絶望があり、感動がある。
“今を活きる”を実感できる、経営をやってて良かった、良かった。

土日祝日

2014年9月27日 日常
「さあ!この土日は久し振りに息抜きをしよう!」
と思っていても、金曜の夜や連休前に仕事の依頼や
依頼していた回答をタップリ投げてくる協力会社や
御客様が多い。

しかもこの時期は4人の子供、幼稚園、小学校、中学校、高校と
運動会が目白押しであるwww

仕事は頂けるだけでも有り難い、感謝、感謝の気持ちを忘れずに
さあ! この土日を乗り切っていこう、押忍♪

デスレース2014

2014年8月29日 日常
今月も請求vs支払レースがスタート!

今月は支払側が圧倒的に優勢でレースを展開、
まさにデスレースの様相!

君は生き残ることができるか?

言霊

2014年8月28日 日常 コメント (2)
「しんどい」とか「疲れた」と口に出すと、言霊となって
自身に帰ってきて、余計にそういう風になっていくようです。

なので小職は「よく頑張ってる」とか「まだまだやれる」と
変換して口に出すようにしています。 いかがでしょうか?
運転するクルマにバイクごと撥ねられましたwwwww
 
亡くなったのは20歳ぐらいの姪っ子と記憶
しています。
 
見通しの良い交差点だったのにも関わらず、
事故になる。ということは、余程慌てていて冷静さを
欠いていたんだろうな。と親になった今だから理解できる
のかも。。。
本日の営業行程は4社、その間に銀行と会計事務所を
挟む強行軍でしたが、4人の子育てに疲弊した家内が
育児放棄(wwwww)したため、末っ子の四男を同行させ
るという無謀な計画で朝8時からスタート。

四男は軽度の発達障害のため、非常に扱いが難しく
託児所という選択は除外されます。

午前の尼崎市、神戸市の行程時に四男はタイミング
良く昼寝に入ってくれたため、極度の癇癪を起こす
ことなく同行してくれたのですが大阪市を終えて、
最後の寝屋川市、E社の商談待機中にとうとう
今まで堪えてきたものを我慢できなくなって
泣き出してしまいました。

幸い、商談を終えて直ぐのタイミングだったようで、
「よく頑張ったね、よく頑張ったね」と何度も声を
掛けて抱きしめてやると、発作状態に至らず直ぐに
平常な状態に戻ってくれました。

8月の暑い環境下でキツいスケジュールに付き合って
くれたにも関わらず、良好な状態を維持してくれた
四男には本当に感謝すると共に目頭が熱くなりました。

零細で貧弱な法人なので、時として家族にこういった
無理を強いることが有りますが、地道な努力で早期に
余裕のある環境を構築するのみです。

本日の営業先で御気遣いいただきました皆様、本当に
感謝いたします、有り難う御座いました。
「首括ったらアカンぞ!」
と言われるぐらいの苦境にあって、一条の光が。。。

日本人なら誰でも知ってる?と思われる、L社様より
発注を前提の企画書提出依頼が昨日有った。

なんだかんだと資料を集めて作成、やっとこの時間で完成!

明日提出します、押忍!
本当に資金繰りが立ち行かず、いっそこのまま。。。
と考えたときに、かつての上司からかかってきた
電話での一言が効いた。
「Sくん! 首括ったらアカンぞ! うしししし(笑い声)」
あくまで明るく前向きな印象で“首を括る”を笑い飛ばす
感じのシンプルで直球な励ましの言葉。

これを受けて首は括らないが、腹は括ったようになり
心機一転、ここから運気が逆転したように感じます。

有り難う御座いました、押忍m(_ _)m
株式会社を設立して三期目の決算処理対応、最終追い込み。

会計事務所への請求書控え送付洩れが多々有り、記憶の糸を
懸命に追う。

あと3件ほど帳票と入金の整合性が取れればOKなのだが、
これが何の請求か思い出せない。
御客様から入金していただいているのに、思い出せぬとは
何たる失礼か?

深く反省しつつ、今後の糧とします、押忍m(_ _)m
「出る杭は打たれる」
的な、謀略を感じますが、
サッポロ側の
「好調だから、巧くねあげしちゃおう♪」
も有りかな?なんて考えたりしてしまいます。

まあ、どっちでも良いから安価で販売のほど
宜しくお願いします、押忍m(_ _)m

<サッポロ>ゴクゼロ中止 116億円追加納付の可能性も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140604-00000132-mai-bus_all

戦闘開幕

2014年5月30日 日常
さあ!
月末恒例の支払、回収バトルのはじまりだよ~♪

今月はバックレ系への取立で、わし、やや有利か?

しかし!
脆弱な自己資本率はいつもどおり!

君は生き延びることができるか?
“転ばぬ先の杖”
とは、いったい何だろう?

人の手で対応するものなのか?
機会や部品、プログラム類でフォローするものなのか?
心と経験で回避するものなのか?
起こってしまっても保険で充当すれば良いのか?

等々。。。

原子力発電所も軽度の停電や、かなりの地震等の災害を
想定して建てられていた。
しかし想像を上回った地震や津波、隕石の直撃やゴジラの
襲来までは設定されていなかった。

“転ばぬ先の杖”
誰もが知っているような諺だが、奧が深いと感じる。

小職も会社経営に於いては、まだまだ
“転ばぬ先の杖”
に関して、何もできていないように思う。

先ずは、転んでも転んでもビクともしないプロレスラーの
ような頑丈な体作りだけは何とか出来た。

次は、経営の
“転ばぬ先の杖”
を、しっかりと作っていこう。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索