今年はROCKの当たり年だった。
洟垂れ中学生の頃から、ずっと聴いているAC/DCのNew Album。
もはや押しも押されぬBigbandの、マンネリタテノリ、ロケンロ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
お気に入りは、
邦題は微妙だが、これぞAC/DCのミドルテンポ・ブギー
「 4. 恋の発電所 / Anything Goes 」
FM局のヘビロテ、
「 1. 暴走/列車 / Rock N Roll Train 」
まさか!のブルージースロー、
「 13. ロックン・ロール・ドリーム / Rock N Roll Dream 」
だ。
男一匹バカ一代、来年もRockで気合を入れてデカい仕事の夢を見る、押忍♪
洟垂れ中学生の頃から、ずっと聴いているAC/DCのNew Album。
もはや押しも押されぬBigbandの、マンネリタテノリ、ロケンロ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
お気に入りは、
邦題は微妙だが、これぞAC/DCのミドルテンポ・ブギー
「 4. 恋の発電所 / Anything Goes 」
FM局のヘビロテ、
「 1. 暴走/列車 / Rock N Roll Train 」
まさか!のブルージースロー、
「 13. ロックン・ロール・ドリーム / Rock N Roll Dream 」
だ。
男一匹バカ一代、来年もRockで気合を入れてデカい仕事の夢を見る、押忍♪
今年はROCKの当たり年だった。
Visual的にも“モンスターバンド”に間違いねえ「Lordi」の4枚目となるAlbum。
小気味よいTempoのMiddle Tune Numberを中心に、Visualに反したPopな佳曲揃いだ。
Rock Movement創生期のBand「Blue Oyster Cult」の名曲「死神」のような、Gothic Horrorの“匂い”を醸し出す12曲目がお気に入りだ。
男一匹バカ一代、いい歳しててもヘヴィメタ聞いて今日も仕事に精を出す、押忍♪
Visual的にも“モンスターバンド”に間違いねえ「Lordi」の4枚目となるAlbum。
小気味よいTempoのMiddle Tune Numberを中心に、Visualに反したPopな佳曲揃いだ。
Rock Movement創生期のBand「Blue Oyster Cult」の名曲「死神」のような、Gothic Horrorの“匂い”を醸し出す12曲目がお気に入りだ。
男一匹バカ一代、いい歳しててもヘヴィメタ聞いて今日も仕事に精を出す、押忍♪
今年はROCKの当たり年だった。
世界中のBIKE好き、酒好き、ROCK好きのGod father、MotorheadのNew Albumも出た♪
ベーシストでヴォーカリストのLemmy Kilmisterは、何と来年で64歳!
なのに一貫して音楽Styleが変わらず、暴走RockのPowerを維持している。
男一匹バカ一代、いい歳したRockerからPowerを貰って今日も仕事に暴走だ、押忍♪
世界中のBIKE好き、酒好き、ROCK好きのGod father、MotorheadのNew Albumも出た♪
ベーシストでヴォーカリストのLemmy Kilmisterは、何と来年で64歳!
なのに一貫して音楽Styleが変わらず、暴走RockのPowerを維持している。
男一匹バカ一代、いい歳したRockerからPowerを貰って今日も仕事に暴走だ、押忍♪
DARK HORSE / NICKELBACK
2008年12月10日 音楽
「パンチの有る新人が居ねえ」とお嘆きの貴兄に是非♪
Heavyな縦ノリBeatにアンマッチな、ラブトークとエロい歌詞がナイスなAlbum。
新人と言うほど新人では無いが、男臭せえ野郎には“ドンツボ”の逸品。
男一匹バカ一代、2008年はROCKの当たり年だったと満足だ、押忍♪
Heavyな縦ノリBeatにアンマッチな、ラブトークとエロい歌詞がナイスなAlbum。
新人と言うほど新人では無いが、男臭せえ野郎には“ドンツボ”の逸品。
男一匹バカ一代、2008年はROCKの当たり年だったと満足だ、押忍♪
チャイニーズ・デモクラシー
2008年12月7日 音楽 コメント (1)
1980年代最後発のBig Name「GUNS N’ ROSES」の17年ぶりのNew Album。
いや~ビックリしたね~、本当に発売されるとは!
だが聴いているとDebut Albumの
「Appetite for Destruction」
が聞きたくなるのは、40歳過ぎて回顧的精神依存が強くなってきたからか?
それとも“パンチ”が足りねえのか?
なんにせよ青春期のRock Bandが17年振りに最活動とは、活力を与えてくれるぜ。
男一匹バカ一代、Keep On Rock’inで今日も行く、押忍♪
いや~ビックリしたね~、本当に発売されるとは!
だが聴いているとDebut Albumの
「Appetite for Destruction」
が聞きたくなるのは、40歳過ぎて回顧的精神依存が強くなってきたからか?
それとも“パンチ”が足りねえのか?
なんにせよ青春期のRock Bandが17年振りに最活動とは、活力を与えてくれるぜ。
男一匹バカ一代、Keep On Rock’inで今日も行く、押忍♪
ザ・インナー・サンクタム/SAXON
2008年1月3日 音楽 コメント (2)
久々にハマったアルバム。
やはりベテランバンドは安定感がある。
20年近くに渡る不振を、ここ数年で払拭する凄まじいPowerlineを持ったHardRockを展開するSAXON。
昨年の映画「300」や、ズドドド系大型Bikeが好きな諸兄なら"ドンツボ"の逸品。
某先生にプレゼントしようと考えているのがコレ、押忍。
やはりベテランバンドは安定感がある。
20年近くに渡る不振を、ここ数年で払拭する凄まじいPowerlineを持ったHardRockを展開するSAXON。
昨年の映画「300」や、ズドドド系大型Bikeが好きな諸兄なら"ドンツボ"の逸品。
某先生にプレゼントしようと考えているのがコレ、押忍。