4年に1回の、2月29日。
本日は100年の歴史を持つ法人様にて、
社長、会長も交えた大きなプレゼンを敢行
することができました。

今日は、ここからの人生が変わる大きな
ターニングポイントとなったような1日
と感じています。

この有名ブランドを持つ法人様への道を
作ってくださいました支援者の皆様、
ここまで首を括ることなく株式会社を
存続させてくださった多数の恩師、仲間、
友人、家族との御縁に感謝、感謝です。

ばちあたり

2015年9月21日 バカ一代
日本の9月、第3月曜日、本日は
「敬老の日」
です。

御世話になった、なっている高齢の縁者、
御近所の独居老人宅を訪問してまわります。

でも「実の親は後回し」な
罰当たりです、押忍♪
「お前には無理だ」と言われるほど、
農林水産省の公募案件、上限¥6,000万円に対し、
¥4,600万円の概算で提出するも、残念ながら不採択、
獲得できず。。。

しかし大手企業に居てもできなかった、省庁の公募に
短期間で資料を整備、公募に参加できたことは小職の
経験として大きな自信を得る結果となり、次への目標
に邁進させていただけるものと捉えています。

また、弊社のような零細企業に対して、公募申請に
御助力いただきました、そうそうたる大手企業の
皆様には感謝のうえ感謝、御礼申し上げます。
「もうこれ以上、仕事は増やせない」
と言っていた旧知の社長から、見積の打診が来る。

弊社の苦境を知ってか、増やせない。環境下で、少しでも
弊社の足しになればと、新しい案件を振ってくれる。

有り難う御座います、W社長。
感謝、感謝。。。

明日の正午には発送、9日に必着の資料が
未だ7割程度の完成度。
君は生き延びることができるか?
「こんなん絶対無理やん!」みたいな案件を、色々な会社へ
連携を依頼して回った一週間。
「バカを言うのもええ加減にせえ!」と一喝されるか?と
思っていた(実際、言われたが後のフォローがデカい!)のに、
信じられないような企業、担当、専門の方々から思わぬ協力依頼を
御提示いただき、落涙一歩手前のような状態が続きました。
感謝、感謝。。。

分不相応な皆様の支援を得て、勉強がてら公募資料は明日、
送付します。
ド肝抜かせてやろうじゃねえか、XXXXX省。

男一匹バカ一代、無理、無茶、無謀の三無主義、
まだまだこんなもんじゃねえ、押忍!
上等じゃねえか、わしを殺れると思ってンのか? なめんじゃねえ!
資金繰りで苦心している日々の小職ですが、とうとう添付画像の
ような攻撃が来ました。

おうよ、上等じゃねえか?
この程度で、わしが凹むとか思ってんじゃねえだろうな?

震災の時も、XXX絡みの時も、貧乏なときなど逆境に合って
かえって力が出るのが私です。

さあ! 勢いを付けていってみよう♪
今日はこの2曲。

ビビるんじゃねえ、ケツを蹴っ飛ばして己を取り戻せ!
Motorhead - Overkill (live) Full HD
https://www.youtube.com/watch?v=GlecTBevmzc

誇りを持ち、俺は死ぬのを恐れねえ
自身の時をしっかりと持った人生は、弱みを応援しねえ
Five Finger Death Punch - The Pride
https://www.youtube.com/watch?v=zuQGx1H1Qh8

男一匹バカ一代、後退なんてあり得ない、押忍。
4人目に授かった子供(三男)は、3歳の時に
発達障害と診断された。

このため、言葉の修得や、感情や暴力的衝動のコントロール、
食事、トイレなどの日常生活に必要な基本行動が、やや難しい
状況である。

特に言葉の発達の遅れが、家族とのコミュニケーション経路を
阻害しており、問題となっている。
意思疎通を巧く対応してやらないと、家族に当たり散らしたり
雑貨類を投げたりと感情の制御が出来なくなってしまうためだ。

そんななか家族は三男の言動に一際注意をし、傾聴しながら
神経を尖らせて生活しているのだが、ある日
「おならずぼ!」
と大声で叫びながら、にこにこと構って欲しそうにじゃれついて
来た。

家族は一同に「おならずぼ」が理解できず、一瞬にして顔面蒼白
となり緊張が走ったが、次男(14歳)がこれを理解、
「ならずもの」
と分析し、事無きを得た。

「おならずぼ」=「ならず者」
と理解してもらえた三男は、かなり嬉しかったようで
「おならずぼ!、おならずぼ!」
と叫びながら跳びはねるその様と、同時に緊張が解けた家族一同は
珍妙なる
「おならずぼ」
という語句がツボにはまり、全員を歓喜の坩堝に叩き込んだ。

株式会社を起ち上げたまでは良かったが、年収が約¥90万までに
落ち込んだときに産まれた第4子の三男。

以前、
「障害者が家族に居ると、笑いと思いやりと増えるよ」
といっていた誰かさんの言葉を痛感する今日この頃。。。

ああ、本当においらを励ますために産まれてきてくれたんだなあ。。。
と実感する。

男一匹バカ一代、50歳を前にして未だ学ぶことが山ほど有りそうだ。
わしも子供も、まだまだこれから、押忍。
「首括ったらアカンぞ!」
と言われるぐらいの苦境にあって、一条の光が。。。

日本人なら誰でも知ってる?と思われる、L社様より
発注を前提の企画書提出依頼が昨日有った。

なんだかんだと資料を集めて作成、やっとこの時間で完成!

明日提出します、押忍!
本当に資金繰りが立ち行かず、いっそこのまま。。。
と考えたときに、かつての上司からかかってきた
電話での一言が効いた。
「Sくん! 首括ったらアカンぞ! うしししし(笑い声)」
あくまで明るく前向きな印象で“首を括る”を笑い飛ばす
感じのシンプルで直球な励ましの言葉。

これを受けて首は括らないが、腹は括ったようになり
心機一転、ここから運気が逆転したように感じます。

有り難う御座いました、押忍m(_ _)m
“転ばぬ先の杖”
とは、いったい何だろう?

人の手で対応するものなのか?
機会や部品、プログラム類でフォローするものなのか?
心と経験で回避するものなのか?
起こってしまっても保険で充当すれば良いのか?

等々。。。

原子力発電所も軽度の停電や、かなりの地震等の災害を
想定して建てられていた。
しかし想像を上回った地震や津波、隕石の直撃やゴジラの
襲来までは設定されていなかった。

“転ばぬ先の杖”
誰もが知っているような諺だが、奧が深いと感じる。

小職も会社経営に於いては、まだまだ
“転ばぬ先の杖”
に関して、何もできていないように思う。

先ずは、転んでも転んでもビクともしないプロレスラーの
ような頑丈な体作りだけは何とか出来た。

次は、経営の
“転ばぬ先の杖”
を、しっかりと作っていこう。
仕事としては大きなものでは無いのに、交渉するのが
やや難しくて燻らせている案件が有ると、喉に刺さった
小骨のようになって後から来た仕事をドンドン堰き止め
てしまい、もの凄く凶暴なストレスとなって襲いかかって
くる。

社会人になって早30年近くなるのだが、いつまで
経ってもこういった案件に弱い。
しかし、これを克服すると次の段階が見えてくるような
気がする。

精進有るのみ、押忍。
そろそろ午前2時だが、本日10時からの
役員会資料、5点は今から作るwww

眠いが、バカだから気にしねえ、押忍♪
また、XXXツ署でブチ切れますた。

相手がXイXXでも何でも、おかしいものはおかしい。
仁義、道理に反するものを押し付けられて、黙って
いるようじゃあ男じゃねえ。

男一匹バカ一代、不正には断固として抗議する、押忍。

また、やってはいけないXXXをしてしまいました。
XXXXには御迷惑をお掛けいたしましたが、客観的に見てもXXです。

小職はXXとXXにXXを追いましたが、相手方はもっとXXXXと
なっているでしょう。

常日頃温厚に努めていますが、家族や子にXXする
といわれて黙っているほど、お人好しでは有りません。
世間一般に見たら、XXX行為かも知れませんが、
父親としての当たり前の義務です。

余りにも度を超した理不尽な要求には、真剣に己の命を掛けてXXさせて
いただきます。

男一匹バカ一代、未だ未熟者なので、お人好しにはなれません、押忍。
今日は11月末最終営業日。
請求書の山と格闘だぜ、押忍!
熱中症
務所に1人だったので、電気代をケチってたら、室温が38℃に。
偏頭痛に吐き気、目まいとか。。。
これが熱中症というものか!
だがこれぐらいでわしを倒すことは出来ぬ!





でも慌ててエアコンのスイッチをオン。
いま36℃まで下がったwww
資金繰りがヤバくなると、どんなに寝不足でも
眠くならないという事実!

この機会に溜まった仕事を(ry

経営者の皆様、どうですかー!
他人と同じような事をしていて、上に行ける筈が無い。

上に行った人は、きっと他人より凄い努力をしていた筈だ。

小職の努力は、まだまだ人並みだろう。
精進有るのみ、押忍。
セーレン株式会社の川田CEOは落ち着いて言い放った。
“「夢」とは具体的な行動によって実現しようとする願望である”

海外拠点が主力になり斜陽産業と化し、誰もが不要と思っていた
カネボウの製糸部門を買収し2年で黒字化、現在、売上1兆円を
狙う企業の中核部門に押し上げたのはこの人物だ。

本当にチッポケな会社の私に、低姿勢で名刺交換してくれた人が
この偉業を行った同一人物と周囲の人は気付かないだろう?

今日は本当に強烈な“喝”を貰った。
有り難う御座いました、押忍m(_ _)m

セーレン株式会社
http://www.seiren.com/

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索