2004年から書き始めて、色んなことが有ったなあ。。。

結婚して子供を4人も育てて、世話になってた人達や親戚が亡くなってたり。。。

BackUpは取ったので、引っ越し先が決まったら緩々と続けてみようか?と思案中。

大あくび

2022年1月21日 日常
大あくび
猫がくっついてくると睡魔が伝染してくるのは、
私だけでしょうか?
三男:「お父さん、長いこと空手やってるけど、
背負い投げを覚えたのはいつぐらい?」

わし:「・・・」
こんなもん始めっから信用してねえよ。

常識人なら、水商売のおねえちゃん限定のツールだよな?

LINE会見 社長「中国からのアクセス遮断」と説明
https://news.yahoo.co.jp/articles/5add90908d3396b7cce86d2881fa108c8c88c6ca
ほんとクズ過ぎて呆れる。
こんなもんに税金使われとるとは。。。
 
https://www.youtube.com/watch?v=2WUU8n-eZp4

マンゴー!

2020年8月17日 日常
マンゴー!
マンゴー!
遠方、沖縄から過去に一緒に仕事をした、
電力系の同僚からの贈り物。

自分では、高額でなかなか手が出ねえような
果物なので、子供たちは狂喜乱舞www

10年以上も昔の付き合いにも関わらず
の、例年の御厚意に感謝、感謝。。。
よく家内はポテトチップを隠している。
 
家には子供が4人居るが、どうしても1人でそれを
食したいらしく、1人のときにコッソリ喰っている
ようである。
 
直ぐにバレるようなところに隠しているので、皆で
食ってみると、
「離婚じゃーーーーー!!!」
と騒ぎ出すwww
もうすぐ50歳にもなろうかというのにwwwww
 
煩いので¥200ぐらいを渡して、コンビニで買ってきたら?
というと、離婚など何事も無かったように元に戻るwww
 
まるで5人目の子供のようでもある。

バカですが、一生懸命に株式会社の経営をやっています。

ですが所詮はバカなので、たびたび資金ショートを
引き起こしてしまいます。

この重大な“資金ショート”の際、男性の非常にデリケートな
部分である『キXタマ』に、なんと!アトピー性皮膚炎が
発症するのです!

ショートした金額が大きければ、アトピー性皮膚炎の範囲は
大きく、金額が小さければ、アトピー性皮膚炎の範囲は小さく
発症しますwwwww

最近は家内も家で小職がキンXマを掻いていると、
「ああ、巧く資金が廻ってないな。。。」
とか推測するようですwww

他の経営者の方で、こんな症状が出る方はいらっしゃいます
でしょうか?

マジックグロー

2018年12月4日 日常
マジックグロー
黒い紙に書くと、じんわり光が灯るように色が浮きでる
不思議な不透明マーカーだそうです。

描いているとなかなか楽しいです。

近年「描く」という行為が減少しつつありますが、
クリスマスなどのカードや装飾に良いと思います。

マジックグロー
https://www.youtube.com/watch?v=dwe7NU0ymDM

地震予知猫

2018年6月18日 日常
家で飼っている黒猫2匹のうち1匹が、かつて聞いた事が無いような
「ヴォーーーーーーーッ!!!」
というような遠吠えを、自身の15秒ぐらい前にしてくれした。

野生の予知能力に、感謝、感謝。。。

近畿で震度6弱 大阪府下で17万軒が停電
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180618-00000019-nnn-soci

腫瘍

2018年6月3日 日常
好物のホルモンでいうところの、
「アカセン」
を大きめに切った1切れぐらいを切除。

良性だと良いが悪性だとアウトか?www

母親の喉頭癌を取ったときもそうだったが、
いかにもイジイジしていて卑屈そうな塊り。

こんなちっぽけなもんに負ける気がしねえ。

そもそも宿主が死んだら、癌細胞も終わり。
どう考えても、わしの方が強ええ、
なめんじゃあねえ。
コンフィデンスマンJP
コンフィデンスマンJP
世の中には似た人が居る。

キャラ設定まで、やや似ているところに
驚き。

コンフィデンスマンJP
https://www.fujitv.co.jp/confidenceman_jp/chart/index.html
Five Finger Death Punch - The Pride
http://www.youtube.com/watch?v=zuQGx1H1Qh8

「俺が輝く時が来たぜ、
俺はそれを証明できる痕跡を持っている、
強いものしか生き残れねえ」

月曜の朝はテンション高めで行こう。

「死んでんじゃねえのか?」
なんて思われたら嫌だな。とか考えて
みるの巻。

バブルの頃だったら、新地や銀座に時々顔を
出してた社長が急に来なくなったら、
「あの社長トンだんだな、きっと」
なんて言われて、ホステスの口コミであっ!と
いう間に広がって、ほんとに業績が悪くなる。ってえな
話を思い出した。

しかし、今もバブルの頃も本当に儲かっている社長は、
Blog書いたり、新地や銀座に行ってなかった(暇が無い)
のでは?と考える、今日この頃。。。

家訓 その3

2017年9月24日 日常
家訓 その3
我が家の家訓は、
「よってきた猫はかくまってやれ」
と今は亡き祖母に従って、わしが勝手に決めた家訓で、
庭に集まってきた黒猫2匹を自宅に招き入れた。

高額でペットショップで買ったり、無理に捕まえて来て
いない猫というのが“よってきた猫”と決めている。

問題は猫アレルギーの家内だが、意外や意外、率先して
ウンチを取ったりして非常に面倒見が良い。
(これは4人の子を育てたからだろうか?)

さて、「何故、よってきた猫を飼う」という事が家訓に
なるか?という核心だが何故か幼少の頃から、
“よってきた猫”
を飼うと、崩壊寸前だった家庭環境が改善されたりと
いったことが数回有ったからである。

「招き猫」なる風習も、ここから発生したんじゃない
かな~?なんて小学校の頃からずっと思っていた。
(あとでググってみよう)

この猫達が逝去する頃には、わしは70歳。
男一匹バカ一代、猫と自身のどちらがさきに死ぬか?競争の
始まりだぜ。
お互いに日々を全力で生きて、人生(猫生?)を全うしよう、押忍。

家訓 その2

2017年9月10日 日常
家訓 その2
家訓 その2
我が家の家訓は、
「よってきた猫はかくまってやれ」
と、今は亡き祖母に従っている。

小職の妙な猫の声色のモノマネで集まった5匹の
仔猫のうち、2匹の黒い仔猫は貰い手が見つからず
残ってしまったわけだが、家の周辺に住みつかれた
場合、近隣の敷地に糞尿などをされると全て我が家
の責務にされるリスクも相まって家族会議を開き、
妻の反対1、子らの賛成4(小職は中立)多数決で
2匹の黒い仔猫を飼うこととなった。

問題その1は家内の「猫アレルギー」だが、
冬毛が抜けるまでは大丈夫なようである。

「なぜ家訓なのか?」は、次回「その3」で。

45歳で“猫断ち”をして5年。
久しぶりの猫に心躍る、男一匹バカ一代。。。
家訓 その1
我が家の家訓に、
「よってきた猫はかくまってやれ」
というのが有る。

家訓といっても、小職が13歳の時に他界した
祖母が言っていた事を、家長となった自身が
勝手に言っているだけだがwwwww

先日、庭先で猫の声色を真似していたら、どこ
からともなく仔猫が5匹、わらわらと集まって
しまい取り囲まれる事態に発展してしまった。

幼少の頃から両親が不在で、母親が自身の代わりに。と
猫を置いて育った小職は、
「猫の心が読める」
と自負しているが、5匹同時はちょっと手強い。

何とか3匹を引き取ってもらい、残るは2匹。
家内は猫アレルギー。
さあ、困ったwwwww
早いもので今年で50歳になります。
 
Diarynote をBlogとして活用し始めたころは、
未だ30歳代前半だったことを思うと衝撃
ですねwww
 
さあ!
泣いても笑っても、バカやって仕事して、
子育てして勉強して、成長できることが
可能なのは、あと20年ぐらいですね!
 
残された時間を鑑みると、全てにおいて真剣に
臨まねば大事は成し遂げることが難しいでしょう。
 
男一匹バカ一代、毎日本気で邁進するぜ、押忍♪

毎年恒例、2016年のi-Pod収録曲の
再生回数ランキング。
意外な曲の再生回数が多くて、驚くことが
有ります。
 
それでは、小職のi-Pod、2256曲中から
上位の3曲は以下のとおり。
 
1位、再生回数20回
Rainbow「Man On The Silver Mountain」
http://www.youtube.com/watch?v=p9nfVrusSMg
 
同率1位、再生回数20回
Ozzy Osbourne 「Bark At The Moon」
http://www.youtube.com/watch?v=bnNWUUZ7cEA
 
同率1位、再生回数20回
Slash Feat. Ian Astbury 「Ghost」
http://www.youtube.com/watch?v=ZaAZjlHa7Uc

なんと再生回数20回が3曲で、同率1位となりました。
 
しかし「Man On The Silver Mountain」以外は、
そんなに好きな曲でもなく(ファンの方、失礼!)かかっても
早送りしている印象が強いのですが、1位となっているのが
意外です。
 
皆さんは2016年、、どんな曲がヘビロテでした
でしょうか?

通勤ラッシュ

2016年12月22日 日常
朝の通勤電車、満席になっても
小職の隣席が埋まるのは最後。

そこまで見た目は悪くないと
思うのですが。。。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索