ビオトープを作る(その3)
一匹目のオニヤンマが羽化した。

うーむ、なかなかの感動だ。
しかもデケえ、デカ過ぎる。
怪獣マニアなら思わず「メガギラス」、「メガヌロン」を連想してしまうぜ。

仕事から帰ってきたら、もうどこかへ飛んで行っちまってたが鳥なんかに喰われたり、クルマに轢かれたりせず、天寿を全うして欲しいもんだぜ。

男一匹バカ一代、オニヤンマが産卵にここへ帰ってきてくれたならと願う、押忍。
ビオトープを作る(その2)
なんだかんだと忙しいが、調子に乗って簡易ビオトープを増設する。

今月初めに2つ作ったヤツは土の量が少なく、植物に優しくなかったようで水生植物の発育が悪い。

ネットで知り合ったOさんからのアドバイスも得て、ホームセンターで色々と買い込み日曜を半日潰してみる。

仕事、仕事とやってきたが、たまにはこんな作業も良いね、子供も興味津々で手伝ってくれるし。

男一匹バカ一代、オニヤンマが身近な地域になればと頑張るぜ、押忍!
親戚の叔父が亡くなり、一昨日お通夜、昨日御葬式だった。
昨年世話になった、I社長の命日であった22日がちょうど葬儀の日となった。(偶然にしちゃあできすぎだね)

3人の幼い子供と共に叔父の御葬式に出席するが、騒いだり遊んだりする事無く静かにおとなしくしていた。(お通夜の時に御寿司を食べたので、おりこうさんにしていれば寿司が喰えると思っていたようだが)

子供達は幼いながらも、人の死に関わる儀式に何ら畏怖する事もなく向かい合っていた。
本葬、出棺、納骨と式の進行に合わせ、小声で6歳の長男に「これはこういう事だ」と説明する。

真剣にじっと見聞きする長男に「お父さんが死んだら、おまえがちゃんとやるんだよ」と言い聞かせると、小さな手でわしの手をギュっと握りしめて頷いていた。

男一匹バカ一代、そんなに早くくたばる気はねえが、毎日死ぬ気で働くぜ、押忍。
いい年齢になった、もうすっかり中年の仲間入りだ(w

6歳の息子が「お父さんに小遣いでなにか買ってあげる」と言ってきたが、
「それはもともとわしの稼いだお金だ、自分で稼いでからにしなさい」
と言って聞かす。

昨年の誕生日もそうだったが、アットホームな雰囲気に慣れていないため(ちなみにディズニーランドみてえなところにいくと吐き気がする)、なんかこういうのがあると、独りであることを選んでしまう。
他人に対しては良いのだが、自身に対しては抵抗感がある。

新地のねえちゃんからドンドン電話が入っているが、今日は無視して独りで飲みに行こう。

旨いもんをちょこっと喰って、お気に入りの酒を多い目に飲むとしよう、押忍。
ビオトープを作る(その1)
ガラスケースは一時放置し、暖かくなってきたので家を建てる時に3F寝室スペースを削ってまで作って置いたバルコニーに「簡易ビオトープ」を作成。

衣装ケース、コンクリートを混ぜる箱に水草、土、バクテリアが沢山居てそうな川の砂を入れてたちまち出来上がりだ。

中に入っているのは、
・昆虫:ゲンゴロウ、オニヤンマのヤゴ、アカムシ
・魚類:メダカ
・植物:コウホネ、スイレン、ホテイアオイ、カボンバ
こいつは花も咲くので目にも楽しく、妻も納得だ。

残念な事に子供達は「ヘラクレスカブトムシの方が良い」との事だ、、、

男一匹バカ一代、外国のムシも良いが、やっぱり日本のムシの方が落ち着く今日この頃。
子供もいつかは分かってくれると信じるぜ、押忍。
BON JOVIが来日したら必ず来店するラーメン屋で、
今日は晩飯を食す。

追っかけをやってるヤツは、結構知ってるんじゃねえかな? このラーメン屋。

創業35年で、わしも小学校三年の頃から母と行った店だ。
わしにとってはBON JOVIより、その思い出の方が強い。

男一匹バカ一代、塩バターラーメンで今夜も仕事頑張るぜ、押忍!
昨年も縁者が多数他界した年だったが、本年も多くなりそうだ、、、

今日は友人の母親が他界したとの事で、葬儀に参列させて頂いた。

この葬儀に参列させて貰うのは、自身にとって人生のにも深い意味があった。
友人はおれと歳が1つしか変わらず、「母親が他界する」というのは何時自分の身に起きてもおかしくない、見ておく必要があった。

友人は喪主で、それほど精神力の強いタイプでは無かったが立派に喪主を務めていた。
おれにもできるだろうか?取り乱して、式を締まりのないものにしてしまわないだろうか?、自身に置き換えてみると、これほど重い行事は無い。
「もっとしっかりしなくては」と自問自答に耽る。

男一匹バカ一代、今日は良い勉強をさせてもらった、友人の母に感謝、押忍!
FERRARI DINO
いつもは混まない道が渋滞。

何だろうと思いつつも待つ事数分、、、

おっ、クルマが燃えてんじゃねえか?

近づいて行くとそれがフェラーリ ディーノと判った。
いやー高けえんじゃねえの? しかも古いから台数無え筈。

M顧問に聞いた話だがフェラーリ社に買った車が炎上したとクレームを付けたら、「フェラーリはそのようなものだ、メンテナンスしないお前が悪い」ってな事を言われるとか何とか。

クルマの横でオーナーらしき男性と消防隊員が話してたが、オーナーは余裕の笑みだ。
いやー余裕のあるヤツは違うねぇ、男らしいぜ。

男一匹バカ一代、わしもフェラーリが燃えてもビクともしねえ男を目指すぜ、押忍!

小せえヤツら

2005年12月30日 日常
小せえヤツら
昼前に事務所に入る予定だったが、駅前で「血が足りません、御願いしまーす!」と声を張り上げる、赤十字のねえちゃんに遭遇。
正月気分で浮かれてる奴らの中で見上げた心意気だぜ、一丁事務所入りを遅らせて献血してやるとするか。

献血バスの中から20分ほど外を見てたが、行き交う人数は多いのに献血するヤツの少ねえ事ったら(ry

まあ大抵「めんどくさい」とか「しんどくなる」とか「急いでるから」とか、つまんねえ理由で献血しねえヤツがほとんどなんだろうな、、、

こんなヤツらに限って事故の時とかに献血沢山使うんじゃねえか?と、ムカついてきた。

嗚呼、、、わしって小せえ男だ、(;´Д`)、、、

男一匹バカ一代、来年は大きいヤツになるぜ、押忍!
恒例の焼肉レポ@江戸堀マルシマ
新地のママに、随分と前から「旨い焼き肉が食べたい」とせがまれてて、やっと時間を作り毎度行きつけの「マルシマ」へ。

ママはわしの仕事の愚痴や近況なんかを上手に聞いてくれて、いつもストレスを緩和してくれる、いや〜助かるぜ、まったく。

で、2〜3話をしながら食事を進めていくうちに、ここでいつもの店長からの”新メニュー喰ってみてくれ!”で「皮付き豚カルビ」の登場!

塩胡椒と胡麻油がさっと振ってあったので、表面をキツネ色に焼いてレモン汁に付けて口に運ぶ、、、
「うめえ!」、ママの顔に視線をやると同じく満面の笑み。
トントロに沖縄料理の「ミミガー」が付いてる感じだが、良いねえ、これ。

最近重い話が多いんで景気付けに明日にでも、もう一丁喰いにいきます、店長宜しく御願いね、押忍♪
で、酒を飲んだ後は、
時間的にもラーメンが多いんだが、早い時間でタイミングが合えば「森清」のざる蕎麦だ。

1日に16食ぐらいだったかしか作ってねえ蕎麦で、いつも売り切れてる事が多いんだが、運が良いと喰える。

まったく酔いが醒める美味さで、たまったもんじゃねえ。
明日に酒を残したくねえときに、これ以上の逸品は無い。

男一匹バカ一代、今週は喰えたんでちょっと機嫌が良いぜ、押忍!
心身共に疲弊しきった時は、
やっぱり酒に頼る自分が情けない。

以前は強い意志で酒との距離を取っていたのだが、最近はどうも頼る機会が多くなってきた。
これもいい歳になってきた証拠だろうか?

写真は行き付けのバーで作ってもらってる、ドランヴュイと麦焼酎で作るカクテル「わしスペシャル」

その名の通り、わししか飲まねえから名前も未だ無え。

誰かかっこいい名前考えてやって下さい、押忍♪

今月のイベント

2005年11月10日 日常
昨日、妻方の姉(おれの同級生)の夫の兄41歳が急逝しました。
心臓なんたらかんたららしいです。
みんなも無理せずに、気を付けてくれよな、、、

遠縁だが同級生の夫の兄で、若いのが非常に悔やまれるぜ、、、

個人的には、
「このぐらいでへこんでて社長がつとまるかよ! かかってこいや、ゴルァ!」`)、、、

ぐらいで考えてるが、5月のI社長、7月の入院、先月の曾爺さん、交通事故に引き続き、半年以上もイベントが続くと、精神的にキツいモノが有るぜ、全く(;´Д`)、、、

男一匹バカ一代、まだまだ心が弱ええが気合いで頑張るぜ、押忍!

秋晴れ

2005年11月9日 日常
秋晴れ
皆さんは「空」見てる余裕有る?

今朝、早い目に家を出たのでゆっくり歩いてみた。
そしたらなんと「雲一つ無え見事な秋空」だぜ、おい!

あ〜長げえことこんな空、見てないよな〜、、、
おれは全然そんな「心の余裕」無かったんだと、振り返る事暫し、、、

男一匹バカ一代、朝から良いモン拝ませて貰ったんで、今日も一丁突っ走るぜ、押忍!

ノーブレーキで

2005年10月18日 日常
オカマ放り込まれたぜ、、、

ったく、月曜日からついてねえ。

まあこれでチョット「厄」でも落ちたと思ったら、安いもんよ。

男一匹バカ一代、小せえ事故は無視して前へ進むぜ、押忍!
御偉方さまたちと食事
先日、かXでん定年役員×1、国X局定年役員×2と、私を贔屓にして頂いた人生の大先輩と食事会を行いました。

もおね大先輩諸氏は大抵の高級食材は過去に召し上がっておられるようで、幹事を買って頂いたS田取締役常務の予約されたお店で出てくる食いモンは驚愕の連続だよ〜、、、

一番は「岩手産 9年物の岩牡蠣」

デカイ、デカ過ぎるぜ、こんなの美味えのかよ!
と口に運ぶが、期待を裏切る芳醇で濃厚な海の恵みが口腔内一杯に広がる、、、
「おお! 生きてて良かった、、、」なんて感慨に耽り、酒と談話が弾む。

男一匹バカ一代、役員衆との食事は半端じゃなく金が掛かるが、うちの兵隊みんながこんなもん喰えるように頑張っていくぜ、押忍♪
「党首論争」ってのを各政党代表が出てきてやってる。
おれは難しい事は分からんのだが、「どうやって構造改革をやっていくか」と具体的に論ずる自民党 小泉首相に対し、民主党 岡田党首は何だか小泉首相に対する、「あげ足取り」ばっかり、、、

具体的な財政確保の段取りが頭に入ってるから、小泉首相は巧く話ができているように見える。

対する民主 岡田党首は「数字」は何%とか出してるんだが、肝心の構造改革・財源確保の段取りを聞かれると、しどろもどろで何を言ってるのか良く分からん、、、

どちらの政党に、この日本を任せたら良いのかは簡単だな、押忍。

うちのネコは

2005年8月23日 日常
うちのネコは
俺が拾ってきたのだが、手のひらに乗るぐらい小さかったので「ちび」と名付けた。

遠縁の親戚が亡くなって、4〜5日家を空けるからネコの面倒を看てくれ。と、おかんから連絡が有ったので、実家に行きネコと遊ぶ。

遊んでばっかりじゃなく、ちゃんと世話をしなきゃなんねえのが生き物だな。
で、久しぶりにネコの便所掃除をしたんだが、臭せえのなんの、、、
ネコのウンコはこんなに臭かったのかと、思い出に浸る事数秒、、、

まあな、可愛いから許してやんぜ、ウンコが臭くてもな!
もお15歳だが、頑張って長生きしてくれよな、押忍♪
いや〜プリンタも使いやすく綺麗にかつ、安価になったモンだね。

ちょっと前なら、¥10万近くしたと思ってたんだが、今は¥2〜5万ぐれえで凄く綺麗な印刷してくれるもんだね、いや〜便利便利。

で、なんでプリンタのレビューしてるのか?つーと、社員全員の分の名刺をシコシコ印刷してます。(デザインはK氏だが)

まあこれぐらいは自分でやって経費を節約しないとね。

男一匹バカ一代、細かい雑用もこなします、押忍、、、
小泉純一郎は、なかなか頑張っているとおれは思う。

・自民党内部の対立を明確化
・郵政民営化への絶対強行
・批判に臆することなく靖国へ参拝
・中曽根、宮沢らの爺切り
・北朝鮮へ国家代表として訪問

おれは小難しい事はそんなに解らねえが、歴代首相がビビッて触れなかった「腫れもの」に片っ端から手を付けて行ったじゃねえか、男らしいぜ。

改革の士としては、なかなかのもんじゃねえか?
首相としてはどうだか解らんが、漢としては合格点だろう。

ブログリンクの柳氏の言うとおり、民主党は寄せ集めみてえだし、中韓朝に「へつらう」バカサヨも沢山居てそうだしな。

男一匹バカ一代、政治の事は良く分からんが、日本と我らの子供の未来のために、いっちょう自民党を支援してみようじゃねえか? 押忍!

< 5 6 7 8 9 10 11 12

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索