飾りですよ。
偉い人には分からんのですよ、押忍。。。

食事会

2011年4月30日 バカ一代
11社の営業を終えた後に待っていたのは、会社経営者、
とある学会の日本代表である大学教授、大手電力会社の
本部長まで行って引退された方々など、7名との食事会で
ある。

大阪を拠点とする方々で、皆が実績と貫禄充分の関西の
重鎮であるのに対し、自身だけが若僧で且つ経済状態が
悪いのに参加させていただいている。

しかも、これらの方々は今のわしの年齢時には会社を
軌道に乗せていた筈なのに、わしはまだまだ駆け出しで
経営が不安定な状況であり、重ねて情けない。。。

更に一番年上の社長は、何と!昭和3年産まれ、続いて
昭和9年産まれと続く。
高齢に関わらず、豪気に笑いお酒を召し上がる健常さには、
「11社回って疲れた」
など口が裂けても言えようがない。
完全に若いわしの方が勢いが無く、ただただ畏敬の念を
払わずにはいられない。

男一匹バカ一代、こういった方々から1日も早く、
「 よく頑張ってますね 」
と言われるように、GWも自身を磨くのみ、押忍!

11社

2011年4月29日 お仕事
昨日は11社の取引先に営業に回った。
飛び込み営業を得意とする人から見たら、
「たった11社かよ」
と言われるかも知れないが、自身の実績
としては最高記録となった。

以前は5~6社でバテてしまっていたが、
子供が4人にもなり経済的にも厳しくなった
ので、11社でも対応できるようになった
のかな?と考える。

前日も9社を対応したので、
「日々2桁営業」
を目標としても良いかも知れない。

男一匹バカ一代、まだまだ小物、精進ある
のみ、押忍。
初めてのケーキ
かなり前(2/10)が第4子、三男の誕生日だった。
「離乳食を喰わなくなる」との理由で、甘いものなど
一切食わせてなかったが、誕生日なのでケーキを食わ
せてみたところ、初めて口にする“甘いもの”の衝撃
は凄まじかったらしく、かなり面白い顔になったwww
 
男一匹バカ一代、来年の誕生日には“初めて”何を
喰わせるか?を今から考えよう、押忍♪

何者なのか?

2011年4月20日 お仕事
しっかりとした実績の有る企業の代表取締役から、
「一緒に事業をやろう!」
と言われた。

最近こういった話が続くが、自身に何の能力が有って
何の価値が有るのか?が全く分かっていない。

こういった提案に応えられる人間に早くならないとダメ
なのだが、未だ未だBusinessに関して考えが甘く、ガキ
で未熟者だと思う。

男一匹バカ一代、価値の有る人間になれるよう精進有る
のみ、押忍。

わしのようなバカは、こんなニュースに止めどもなく
ときめいてしまう。。。

被災地の方々は、
「こんな時にプロレスなんて・・・」
って思うかも知れないが、チャリティってことなんで
頑張って小遣いを使いたい!

夢のある仕事、本当に頭が下がります、押忍m(_ _)m



まさかカンボジアからまでも。。。
涙が止まらねえ。。。

東日本大震災:カンボジア・地雷原の村から義援金とお守り
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110416k0000e040076000c.html
カネのために議員やってんだったら、今直ぐ辞めちまえ。
政治は収入のためにやるんじゃなく、日本と国民のために
やるもんだ。
「少ない」と文句をたれるなら、そのカネはどこから来た
のかを考えるといい。
 
わしなら月¥5万でもやってやるよ、押忍。
 
 
歳費削減 手取り15万円議員も
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011041300781

日本骨髄バンク

2011年4月10日 日常
日本骨髄バンク
先々週にドナー登録して、早くも
「中央骨髄データセンター」
から封書が届いた。

Blogで「登録した」と格好つけてる割りには、
年度末年始の業務輻輳のおり、
「もう適合者が見つかった、どうしよう!」
とビビッちまった。
嗚呼、だめなわし(;´Д`)、、、

封書の中を慌てて見ると、
「住所や名前などに誤りがあった場合には送り
返して下さい」
ってな他愛もない内容だった。

男一匹バカ一代、仕事が忙しくてドキドキだが、
一刻も早く誰かの役にたてないか?とも思って
いる、押忍。

ここ数ヶ月から付き合いだした社長の会社からの依頼を、
某エネルギー系の会社に伝えたところ、
「 あの会社はヤバいんじゃないでしょうか? 」
と言われ、寝耳に水だったこともあり理由を聞くと、
「 よく人が変わるから 」
との理由であり、
「 それは偏見じゃねえか? 」
と噛み付いてしまった。
 
わしの感覚では、仕事たる仕事をしている様子も無い人材が
何十年も危機感が無く在籍している会社の方がヤバいように
感じる。
しかし、それも“偏見”かも知れない。
 
厳しい市場理念に照査すると、適材適所に人材を投入する事
で、効率を上げていくのだが大企業では無く中小企業では、
そんなに人材を動かせる部門は無く、
「 よく人が変わる 」
は当然の事象であると思っている。
 
そうやって会社を変わった人は、新しい分野にどんどん挑戦
して自身の可能性を見出せるし、心的ストレスもグッと小さい
筈である。
 
男一匹バカ一代、先入観で会社を判断するのは、
難しいな、押忍。
災害の機に乗じるとは、つくづく見下げ果てた国だな。
 
武士道、騎士道、フェアプレイ精神も無い。
汚ねえヤツら。といった感情にしかなれないのは、
己の器が小さいからか?
 
国際的には日本領だったっけ?
もう侵略なので武力排除しても良いと思う。
民主党殿、ついでに在日工作員も強制帰国で、宜しく
御願いします。
 
そうすれば支持率回復しますよ、押忍。
 
 
韓国、竹島の海洋基地建設へ 今月中にも基礎工事着手
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110404/kor11040420400002-n1.htm

長男、卒業式

2011年3月31日 日常
長男、卒業式
少し前だが、長男は小学校の卒業だった。
 
以前(入学式、卒園式)は空気を読めず品の悪い保護者の、
携帯で写真を撮る電子音や、無粋な笑い声なんかがそこら
で聞こえる印象が有ったが、この日は
「被災地の犠牲者に黙祷!」
から始まり、一気に厳かな空気が会場を包んだ。

厳粛な雰囲気で進行される卒業式は、被災地の方々への
様々な想いが脳裏を駆け巡ると共に、忘れていた“何か”
を思い出させてくれるような感じもした。
 
しかしそんな厳格な気分も帰宅すると一気に吹っ飛んで
しまった。
わしの母と留守番していた小学校1年生の長女が、長男の
机に卒業記念の飾り付けをしていたのだ。
 
極端に気分を和やかにしてくれたのは、机の中央に飾られ
た金色の折り紙に書かれた、
「そつえんおめでとう」
の文字。
おめえも小学生なのに「そつえん」は酷えぜwww
 
しかしこのおかげで気分を軽快に切り替える事が出来て、
飯も喰わずに午後の営業に望み、大きな案件に対して進展
に漕ぎ着けることができた。
 
正直言って震災、被災地での卒業式のことを想うと、
キーボードを打つ手が鈍る。
 
偽善的だが、西から元気を!
とも考えて、元気や勇気の出るBlogを書いて行こう。
 
男一匹バカ一代、現地ボランティアに行く前に、
献血、募金、骨髄バンク登録に続く、自分にできる
「何か」で少しでも貢献したい、押忍。

募金も献血もやったので、あとは被災地に
力仕事に行くだけか。と思っていたが、
関西に居てできる重大なことが未だ有った。

「骨髄バンク」への登録に今日行って来た。

考えたくない事だが、原発の復旧に尽力されている、
自衛隊員、消防隊員、電力職員、そして近隣住民らが、
放射線によって将来白血病を発症する確率が高くなって
くるかも知れない。

以前は若干日数の入院が有り、業務に支障をきたす
恐れがあり、登録を避けていたのだが独立自営が軌道
に乗りつつあるので、少々の入院など調整が可能に
なってきた。

願わくば、復興対応が原因で白血病になるような人が
皆無で、わしの骨髄が使われないような事態にならない
ことを切に願う、押忍。

新規事業獲得のため、今週は土日も返上で走り回る。
東北の被災者の事を考えると、休み無しなんざ屁でも
ねえぜ。
 
・07:00~ 宝塚を出発
・10:30  和歌山県 新宮市に着
・10:30~ 16:00 現地でコンサルとの打ち合わせ
・22:30  帰宅
 
昼飯も喰わずの強行軍だが、商談は良い方向へ向かう。
 
遠方なので否が応にもこんなスケジュールになる。
当然会社勤めだと、事務所に顔を出す余裕は無い。
しかし、以前ある会社で上記のようなスケジュールで営業して
いると上司や同僚から、
  
・スタンドプレーの目立ちたがり
・ええ格好しい
 
挙句には、
 
・直行直帰は信用できない
 
ときたもんだ。。。
時間外も付けずに悪化する景気の中で、少しでも利益を獲ろう!
と努めていたときに、こういった批判を受け止められるほど、
以前の自身は強くなく、その時は流石に目の前が真っ暗になるほど
の衝撃を受けた。

しかし、現在まで自身の営業スタイルは変えずにいた褒賞が今回の
案件だったら良いのになあ。。。と、少しばかり期待してみる。
 
男一匹バカ一代、世の中のため、他者(他社)のために身を削る者に、
“ビジネスの神”は幸運を授けてくれると信じている、押忍。

こういったNewsが上位に挙がって来ないのは、民主をプッシュした
マスコミの操作か?と素直に感じてしまうのは私だけだろうか?
 
自身は家族や部下に自身ができることや、やったことのあることしか
命令的に言葉に発しないようにしている。
 
海江田氏は、先ず自身が現場の先頭に立つ必要が有り、
これを行ったうえで付いてくる隊員が居なければ、この
発言は初めて許されるものだろう。
 
温室育ちで命を一度二度張ったことのない氏は、この機に
現場で己の背中を消防隊に見てもらったら良いと思う、押忍。


海江田経産相、“処分発言”を謝罪
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110322/biz11032209580001-n1.htm
一見ほほえましいニュースであるが、2kmも内陸部で
イルカが見つかった。という事実が津波がどれほど
凄まじいもので有ったか。を物語っており、恐ろしい
と感じる。

犠牲者が何万と居る状況下だが、動物1匹でも助かった
というのは嬉しいな、押忍。 

もはや老害。
「勇気を・・・」は分かるが、鉄道止めてまで節電してる
のに東京ドームの電源確保をできるのか?
 
運転手付だから、こんなボケたことが言える。
いっぺん山手線乗ってこいや。
 
お年寄りを大切にするのは、任侠道の教義だが
辛抱ならねえ。
明日で読売新聞は解約だ、押忍。
 
 
巨人・渡辺会長25日開幕を厳命!開幕問題を一刀両断
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1537840&media_id=30
東北、関東の友人のことを思うと、ほんとに
心苦しい。。。
 
募金、献血と小さいができることはとりあえず
やった。
 
予断を許さない原発のことや、行方不明者のこと
を考えると、要らぬ心配までして集中できない。
 
そんななか、以下のURLを教えてもらった。
ありきたりのチェーンメール気味のLinkか?と
思ってクリックする。
おお! 元気が出たぜ!
さあ気合を入れて仕事を続けよう、押忍m!

「心に残るつぶやき」
http://prayforjapan.jp/tweet.html


>>「どういうことだ。俺を誰だと思っているんだ」

おまえさんが誰でもいいから、他者(他社)に威張って
ばかりじゃ無く、規範をみせてくれ。
 
先ず「俺を誰だと・・・」というところに、
自分>>>>>>>>>>国民
といった感情が見えるぜ。
(この記載もマスコミ操作かも知れんが)
 
大変なときに威張ってないで、議員手当てのカットや寄付、
献血なんかをやったらどうだい? 


ったりめえだ、日本人なめんじゃねえぞ。
そして異国文化からの賞賛、誠に有難うございますm(_ _)m
 
日本はここから更に強く立ち上がるぜ。
嗚呼、日本人で良かった、押忍。  
 
「不屈の日本」と米紙が称賛
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1533733&media_id=2


< 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索